こんにちは。
JALマイラー歴19年。旅とJALが大好きなコッチです。
- JALカードを作って、JALカードで毎月の固定費を払う
- モッピーを使ってネットショッピングやサービスのポイントを貯め
る
こういった飛行機に乗らずに、普段の生活の中でマイルを貯める人のことを
「陸(おか)マイラー」って言います。
実際にマイラー歴19年のコッチ自身も、飛行機に乗らず普段の生活からマイルを貯めているからです!
小さい子どものいる主婦なので、飛行機に乗ってマイルを貯めよう!なんてのちっとも考えておりません(笑)
この記事ではJALカード特約店というマイルが2倍貯まるお店の詳しい紹介をしています。
この2倍というありがたい仕組みがあるからこそ、お金を使わずにマイルが貯まるのです。
主婦だからこそ!
陸で貯めて無料で飛行機に乗ろう!
今朝は安定の「ウェルシア」で日用品のお買い物。
安定ってのにはもちろんワケがありますよ。

Contents
JALマイルが2倍貯まるJALカード特約店ってご存知ですか?
JALカード特約店とは…曜日や日にちに関係なくいつでも、JALカードで決済をすれば
JALマイルが2倍貯まるお店のことを指します。
世の中にポイントアップデーといったイベントはごまんとありますが、ほとんどが曜日や日にちが決められて、その日に買い物に行かないとポイントアップされない。
小さい子どももいて、仕事もあるとそんな上手い具合に指定の日に行くのは案外難しいもの。オマケに行ったら大混雑とかも疲れるし。
世間に出回っているクレジットカードの決済ポイントが0.5%〜1% 9割。
(実際にJALカードも100円で1マイルなので1%の計算)
カード年会費が10万以上もするAMEXでやっと1.2%ぐらいの事を知ると、JALカード特約店がどれほどおトクな場所かわかりますよね!
JALマイルが2倍貯まるから買い物が節約につながる!
JALカード特約店は、全国展開しているお店が多く、日常でマイルを貯めやすいお店です。

- ENEOS(ガゾリン、車検、灯油など)
- イオン(食品、日用品、生活用品、生きてくものすべてwww)
- 大丸、松坂屋グループ(百貨店)
- ファミリーマート(コンビニ)
- ウェルシア、HACドラッグ(日用品・薬)
- マツモトキヨシ(日用品・薬)
- ロイヤルホストグループ(ファミリーレストラン)
- 紀伊國屋書店(書籍・文房具)
- TOYOTAレンタカー(レンタカー)
- nojima(家電)
主婦である私たちの生活に密着したお店が多いのがJALカード特約店。
節約より楽しいJALカード特約店を活用しよう!
通常 JALカードでお買い物すると100円=1マイル(ショッピングマイル・プレミアム加入の場合)
・参考にしたい記事はこちら
例:あなたが食材の買い物で近所のスーパーで買い物した場合
10,000円÷100円=100マイル。
☆ イオンの食料品コーナーでお買い物の場合
10,000円÷100円=100マイル。
100マイル×2倍=200マイル。
財布から出ていったお金は10,000円なのに、お金を使わずにマイルがさらに貯まる!
JALカード特約店でそんなにJALマイルって貯まるの?
曜日や日程に関係なくなく、いつでも❗️
JALカードで買い物すればマイルが2倍貯まる。
コッチがよく利用する特約店は…イオン ・エネオス ・ロイヤルホスト・ウェルシア。
家の近所にJALカード特約店があるので、自然とJAL特約店のお店で買い物をすることが増えましたね。
だって、単純にJALマイルが2倍貯まる!から。
JALカード特約店の利用で毎月1,200マイルぐらいはお金を使わずに加算されています♡
クレジット決済金額に換算すると
12万円近くのJALマイルがサービスでついてきてるってこと♡
【主婦ならお金を使わず特約店を使おう!】とは思いますが、住まいの地域やご近所に特約店がなかったり、特約店を利用する方がモノの値段が高かったり…ってことはありえると思います。
コッチは必ずマイル講座受講者さんに以下のことを言います。
「もちろんお金も時間も大事!
近所のスーパーで、卵が現金で98円で買えたらそりゃ買いどき!
けれどそれが特約店と1〜2円の差だったら、マイル口座に貯まるマイルの方がのちのち1〜2円以上の価値になるから、利用できる範囲にあるなら無理のない程度で特約店は利用すべし」と。

これは実際にマイルを利用する時までは理解できないことかも知れませんが
目先の金額にとらわれるより、JALカードを使って家から出ていくお金を
マイル口座にマイルとして貯金して行く方が遥かにおトクなんですよ。
JALカード特約店の活用で、お金を使わずマイルを貯めてあなたが本当に行きたい場所に旅行しましょう♡