どっちがいいのか分からない…
と悩まれている方にヒントを導く記事です。
実際にわたしもJALを含め4社の航空マイルを貯めた経験から、今現在はJALマイルだけを貯め続けています。(デルタマイルは保有中)
結論から言うと、「JALマイルは使いやすからです!」
いくら大量にマイルを貯めても、使って活用できなければ意味がありません。
あとは単純にハワイとJALが好きだから♡
ポイントを押さえてシンプルで簡単に。
この記事を読み終える頃、あなたがどちらのマイルを貯めるのか…どちらも貯めていくのか答えが出るそんな記事です。
Contents
初心者マイラーだからこそ知っておくべきポイント
- JAL(継続中)
- ANA(再開中)
- アシアナ航空(休止中)
- デルタ航空(保有中)
4社の航空会社のマイルを貯めた経験がありますが、マイルを貯める仕組み自体にそれぞれ大きな変わりはありません。
それぞれ航空会社の路線や好みもあって1つに絞るのはなかなか難しいかもしれませんが、マイル初心者なら1つの航空会社に絞って貯めるのが効率的!
【◯◯航空の飛行機によく乗る】
そういった明確な目的がないマイル初心者は…
- 飛行機に乗らずにマイルを貯める仕組みがある日系航空会社で貯めるのがベスト
- 貯め方や使い方などわからないときに参考になるブログや問合先が国内にある
いきなり外資系航空会社のマイルを貯めるより、簡単にマイルを貯めるほうが楽しいしので仕組みさえわかればあとはこっちのもの!
マイルを貯める目的は何ですか?
「マイルを貯めてみようと思ったきっかけ」があると思います。
・〇〇航空によく搭乗する
・〇〇航空が好き
・〇〇に行きたい
・利用空港に◯◯航空が就航している
【目的】がはっきりしていると、◯◯航空のマイルを貯めてみよう!ってなりますし、初心者マイラーに多いのが、「〇〇に行きたいからマイルを貯める!」
実はこれがいちばんマイルが貯められる秘訣でもありますよ。
日本大手航空会社といえば、ご存知の通り日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)。どちらも一長一短ありますが、大きなポイントを先に抑えておきましょう!
JALマイルがオススメの方
- 旅行日程が数ヶ月前から直前にならないと決められない方
→マイルの使いやすさで勝ち - イオン・エネオス・ファミリーマートなどJAL特約店をよく利用する方
→マイルがとても貯まりやすい - ハワイ旅行のためにマイルを貯めたい方
→成田4便、羽田1便、セントレア1便、関空1便、札幌1便。
(ハワイアン航空コードシェア便含めると12便あり)
ANAマイルがオススメの方
- 旅行の日程が1年前から早く決められる方
→予約開始日ならチケットが取れるので貯めやすさで勝ち - 世界一周旅行をしてみたい方
→スターアライアンスの最大路線網を駆使し、マイルで世界一周旅行ができる - ハワイ旅行に最新大型機A380で行きたい方
→5月24日より成田から就航就航予定
日本航空(JAL)
日本で最も長い航空の歴史を持つ日本航空。
世界的な航空連合のひとつである「ワンワールド」に加盟しており、コードシェア便によるネットワーク拡充、共通運賃の導入、マイル加算の多様化など利便性を高めている。
ブリティッシュ・エアウェイズ、アメリカン航空、キャセイパシフィック航空、カンタス航空、イベリア航空、フィンエアーなどのワンワールド各社や、エミレーツ航空、大韓航空などのワンワールド以外の航空会社とのコードシェアによる他社運航便を含めると、2015年4月現在、世界51か国・地域の305空港へ運航している。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
JALマイルのメリット
- ANAに比べるとマイルは貯まりにくいが使いやすい
- 国際線の特典航空券がANAに比べると非常に取りやすい
- ハワイに行きたいならJALがオススメ(日本各地から就航)
- 家族合算ができ、直接マイレージバンクに貯まるので仕組みが簡単(最長で36ヶ月)
- イオン、エネオス、ファミリーマートなど日常生活と密着した場所でマイルが2倍貯まる
- 沖縄離島、奄美群島など南の離島への路線網に強い
JALマイルのデメリット
- マイルの貯まり方がANAより貯まりにくい
- 毎年JAL便に乗らなければJALカード更新マイルは貰えない
- マイルの有効期限は36ヶ月(最長48ヶ月に伸ばすこともできる)

全日本空輸(ANA)
JALと日本を代表する2大航空会社。
1952年12月設立、現在、国際線、国内線ともに国内最大規模を誇る。略称はANA(エー・エヌ・エー)だが、通称の全日空(ぜんにっくう)で呼ばれることも多い。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
ANAマイルのメリット
- マイルが貯まりやすい(TOUKYUルートと呼ばれる裏技が存在する)
- クレジットカードポイントとして貯まるので長く貯めやすい
- ANAカードを所有するだけで毎年更新マイルがもらえる
- 世界最大網スターアライアンス加盟のため海外旅行にも行き先がたくさんある
ANAマイルのデメリット
- 国際線特典航空券が非常に取りにくい
- 国内線、国際線ともに路線最多数ではあるが、沖縄離島には弱い
- ハワイ就航は成田・羽田発着のみ
JALマイルとANAマイル 総合的にはJALが勝ち!
私がJALマイラーになった当初でも「ANAマイルは貯まりやすいが、使いにくい」そう言われていました。
実際に私自身もANAマイルを使って飛行機を予約しようも、いっこうに日程変更しても空席は出ず、スターアライアンスメンバーのアシアナ航空便で韓国へ旅行したぐらいです。
かなり前から言われている「ANAマイルは貯めやすいが使いにくい」
2019年2月 ネットエイジア社が20歳から49歳までの男女2,000人に行ったアンケート結果がこちら↓

この中で、旅行でのためやすさでは、1位が「JALマイレージバンク」で70.0%、2位が「ANAマイレージクラブ」で67.3%と航空会社が抜きん出ています。交換時のお得感では、「特典航空券と交換する」が3位になっており、ネットエイジアはためやすく交換時も満足度が高いことが見受けられると分析しています。
各ポイントサービスの利用者にとって交換条件が魅力的と感じたサービスは、1位が「JALマイレージバンク」、2位が「ANAマイレージクラブ」と上位に航空会社のマイレージサービスがランクインしています。
このほか、特典航空券の予約しやすさ満足度でも1位がJAL、2位がANA、3位がデルタ航空の「スカイマイル」となり、1位のJALは2018年に「JAL国際線特典航空券PLUS」を開始したことが高評価を得たことがうかがえます。
文頭であるように「いくら貯めても、使って活用できなければ意味がない」
とは言え、「これからマイルを貯めてみよう!でもどっちか1社に絞るのが現時点で難しい!」
SPGアメックス〜マイル交換・高級ホテルに宿泊〜
スターウッドプリファードゲスト・アメリカン・エキスプレスカード。
頭文字を取り、略してSPGアメックス。
アメックス発行第1位を誇る、旅好き不動のクレジットカードで世界的に有名なマリオット・リッツカールトン・シェラトン・ウエスティンなどを束ねるマリオットグループのクレジットカード。
貯めたポイントはマリオット系列のホテルに宿泊に使えるだけでなく、マイルにも交換ができるとうポイントの使いやすさが秀でていて、旅行好きなら持っていて損はない!そんなクレジットカードです。
※マリオット公式HPより転用
このSPGアメックス会員になるだけで…
- JAL、ANA問わず世界大手航空会社約40社のマイルに交換ができる
- JALマイル、ANAマイルの交換率が最大1.25%へアップ!
- 入会するだけでマリオットグループのゴールド会員になれる
- 2年目から更新毎にマリオットグループホテル無料宿泊券がもらえる
SPGアメックスの年会費
- JAL、ANA問わず世界大手航空会社約40社のマイルに交換ができる
- JALマイル、ANAマイルの交換率が最大1.25%へアップ!
- 入会するだけでマリオットグループのゴールド会員になれる
- 2年目更新毎にマリオットグループホテル無料宿泊券がもらえる
他にも特典はありますが、コッチ自身が魅力に感じたのがこの4点でした。
気になる年会費は…34,100円(税抜31,000円)
見た目はゴールドカードでもなく、「年会費無料でもっと良いクレジットカードなんていくらでもあるよ!」と声が聞こえてきそうですが、月で割れば1ヶ月2,841円。
その金額で、これほどポイントの使い方・選択肢が多いクレジットカードってありません!
確かに年会費だけで考えるとひるむ金額ですが、「1ヶ月3,000円以下だし使ってみて嫌なら更新前に解約すればいい…。JALマイルはJALカードより還元率が高いし!」難しく考えず恩恵も大して理解せずに入会しました。
SPGアメックスの初回入会ボーナスポイントにびっくり!
初年度から年会費は必要ですが、初回入会者特典として…
カード発行から3ヶ月以内に10万円利用すれば30,000ポイントプレゼント!
通常入会ボーナス30,000ポイント+10万円決済利用ポイント3,000ポイント
合計 33,000ポイントが3ヶ月以内にゲットできます。

公式ホームページより、既存会員からの紹介で入会した方がさらにお得なんだよ!
その前にマリオットBonvoy入会から順にしていくのが一番ポイントを多く貯める方法なんだよ!
紹介入会ボーナス36,000ポイント+10万円決済利用ポイント3,000ポイント
合計 39,000ポイントが3ヶ月以内にゲット。
6,000ポイントの差は見逃せませんよね!

SPGアメックスを所有している知人などがいない場合は、以下のメールへご連絡ください。
milelife.traveler@gmail.com
文面に「SPGアメックス紹介希望」と一言添えていただくと、24時間以内に私からご連絡いただいたメールへ紹介コードを返送します。その紹介コードURLをクリックしてSPGアメックスの申込手続きを進めてください。
(メール文面にはお名前・住所など一切不要です)
アメックス営業担当者による申込をご希望の場合は、メール文面に書類の郵送先住所と氏名の記載を必ずお願いします。
アメックス営業担当がつくことによって、より詳しくSPGアメックスの内容やそのほかのアメックスカードについても質問をすることができます。また営業担当申し込みの方がさらにボーナスポイントが加算される場合もあります。
※アフィリエイトリンクを貼り付けているサイトもありますが、そういったものはアメックスの規約違反になり適切なポイントが加算されない場合があります。
コッチの紹介でご入会いただける方には、SPGアメックスの入会手続きのサポートをプレゼントします。(事前にご希望の方のみ)
zoom・Skype・LINE・メールなどあなたが希望する連絡手段でカード発行までを完全サポートいたします。

SPGアメックスのマイル交換先と交換率がすごい!
SPGアメックスポイントからのマイル交換先航空会社
日本国内を離発着する以下の大手航空会社を含む40社以上の航空マイルへ交換することができ、貯める時に航空会社を決めるのではなく、使う時に航空会社を選ぶことができるこの汎用性はこのspgカードぐらいでしょう!
- 日本航空(JAL)
- 全日本空輸(ANA)
- アメリカン航空
- ユナイテッド航空
- デルタ航空
- エアカナダ
- ハワイアン航空
- アシアナ航空
- 大韓航空
- エアチャイナ
- キャセイパシフィック航空
- シンガポール航空
- タイ航空
- エミレーツ航空
- カタール航空
spgポイントから各社マイル交換への交換手数料が不要なのも大きな魅了!
※spgポイント→JALマイルへは5日で交換完了!
「JALかANAどちらか決めれない!」そんなあなたにぴったり!
旅好き&陸マイラーには最強クレジットカード。
JALもANAもマイル有効期限がありますが、SPGアメックスポイントはポイント加算があれば有効期限が更新して行くので実質無期限のポイント。
SPGアメックスの還元率が高い!
SPGアメックスポイントからマイルへの交換率が、ほとんどの航空会社比率は3対1になります。
30,000ポイント→10,000マイル!
入会し3ヶ月以内に10万円の利用で、JALカード100万円分の決済マイルをゲット!
spgアメックスでカード決済やマリオットグループに宿泊してポイントを貯めて、60,000ポイントをマイルへ交換すればボーナスポイント15,000ポイントが加算され、60,000ポイント→25,000マイルで交換!
JAL・ANAカードの還元率が1%なのに、SPGアメックスからマイルへの交換は最大1.25%!
「本家本元のクレジットカードよりもマイルが貯まってしまう…不思議な現象」
SPGアメックスを所有するだけでゴールド会員になる
通常、年間25泊以上の宿泊を達成した場合に付与される【ゴールドエリート】と呼ばれるステータス会員制度。
一般的にはハードルが高いと思われるホテルのゴールド会員が、SPGアメックスを所有するだけでいとも簡単にゴールド会員になり、様々なゴールド会員のサービス恩恵を受けることができるのです。
- 空室状況により、広い部屋などワンランク上の部屋へ無料でアップグレード
- 14時までの無料チェックアウト
- チェックイン15時から最大23時間滞在が可能。
- 宿泊利用支払い時により多くのポイントが加算される(通常会員より25%増)
SPGアメックス無料宿泊券について
結論から言いますと、この無料宿泊特典で「年会費は高く感んじるけど年会費以上の価値が取れるよ」と言えます!(初年度は30,000ポイント付与のため、2年目以降の更新時)
- 大人2名1室/1泊 無料宿泊券
- スタンダードルームのみ予約可能
- 50,000ポイント以内のマリオットBonvoy参加ホテル(マリオット、spg、リッツカールトン)
- 利用制限なし(空室があれば)
- 有効期間は1年以内
- ゴールドエリート会員特典は利用可能
無料の範囲は?
大人2名1室/1泊 スタンダードルームが無料宿泊特典範囲になります。
マリオット・リッツカールトン・spgの参加ホテルのうち、1泊50,000ポイント以内なら世界中どのホテルでも利用が可能。
利用制限は?
スタンダードルームに空室があれば予約は可能のため、急な旅行や年末年始やゴールデンウィークなどの連休といった宿泊費が高騰する際にも利用が可能。
基本的に子どもの添い寝は5歳まで無料OKですが、ホテルによっては年齢・人数制限もあるので事前にホテルに問い合わせて確認しましょう。
有効期限は?
spgアメックスの更新月(クレジット券面月)より約2ヶ月前後に、無料宿泊券としてマイページに反映されます。
少しタイムラグがありますが、有効期限もきちんと発行された月で明記されているので有効期限が1年と長いのは助かりますよね。
ゴールドエリート特典も使えるかも⁉︎
空室状況により、広い部屋などワンランク上の部屋へ無料でアップグレード
14時までの無料チェックアウト
チェックイン15時から最大23時間滞在が可能。
宿泊利用支払い時により多くのポイントが加算される(通常会員より25%増)
スタンダードルームからワンランク上のお部屋へのアップグレードは期待できそうですが、それ以上はゴールド会員では難しいようですね。
とは言え、最大23時間もの滞在が可能でありホテルでゆっくりと過ごす…これぞ無料宿泊券の特権ではないでしょうか⁉︎
50,000ポイントでどんなホテルに無料宿泊できる?
1泊に対して50,000ポイントまでで、50,000ポイントを分割して利用することはできません。
マリオットBonvoy参加ホテルカテゴリー(一部参照)
カテゴリー8 | 京都府 | リッツカールトン京都 |
---|---|---|
カテゴリー7 | 北海道 | ウエスティン ルスツリゾート |
カテゴリー6 | 東京都 | 東京マリオットホテル |
カテゴリー6 | 千葉県 | シェラトン・グランド・トウキョーベイ |
カテゴリー5 | 神奈川県 | 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ |
カテゴリー7 | 沖縄県 | ルネッサンス・オキナワ・リゾート |
カテゴリー6 | 沖縄県 | オキナワマリオットリゾート&スパ |
ホテルのカテゴリーと宿泊時期に応じて必要ポイント数が異なります。
- スタンダード
- オフピーク
- ピーク
ホテルカテゴリー | スタンダード(通常期) | オフピーク(閑散期) | ピーク(繁忙期) |
1 | 7,500 | 5,000 | 10,000 |
2 | 12,500 | 10,000 | 15,000 |
3 | 17,500 | 15,000 | 20,000 |
4 | 25,000 | 20,000 | 30,000 |
5 | 35,000 | 30,000 | 40,000 |
6 | 50,000 | 40,000 | 60,000 |
7 | 60,000 | 50,000 | 70,000 |
8 | 85,000 | 70,000 | 100,000 |
スタンダード期であればカテゴリー6までのホテルに宿泊が可能。
オフピークならカテゴリー7のホテルが宿泊できれば年会費(31,000円)は確実に元が取れるほど、1室の料金が年会費を上回ります。
ピーク期ならカテゴリー5までのホテルが宿泊可能。
50,000ポイントと言っても、ホテルカテゴリーや宿泊時期によって変わりますが、どちらにせよマリオットグループホテルはもともとの1室料金が高いので、年会費以上のお部屋が無料で宿泊できることがほとんどです。
JALマイルとANAマイルを貯めるならSPGアメックス!まとめ
ネットのアンケート回答にもあるよう、JALマイルは総合的に使いやすい!
SPGアメックス会員になるだけで、以下のような様々なサービスを受けることができる!
- JAL、ANA問わず世界大手航空会社約40社のマイルに交換ができる
- JALマイル、ANAマイルの交換率が最大1.25%へアップ!
- 入会するだけでマリオットグループのゴールド会員になれる
- 2年目更新毎にマリオットグループホテル無料宿泊特典がもらえる
ANAには還元率の高いカードも他に存在しますが、JALには本家本元より還元率が高いカードがspgアメックスになります。
JAL・ANAだけでなく多くの航空会社のマイルに交換することができ、高級ホテルにも無料宿泊ができたりとメリットだらけのspgアメックス。
年会費が高額なのが唯一のデメリットですが、それ以外に悩むのであれば1年間限定で所有して内容を吟味してみてはどうでしょうか?
コッチ自身がJALファンであり、関空からJALが北海道・東京・沖縄・台湾・ハワイ・香港へ就航しているので、貯めたJALマイルを使って今まで無料で飛行機に乗ってきました。
マイルやポイントを貯めていれば、飛行機代が無料で行けたり、SPGアメックスを所有するだけで高級ホテルもお得に格安で泊まれたりします。
「家族で行く旅行のハードルは下がり旅費の出費は減るのに、旅行の質は上がる」
不思議な現象が起こるのがマイルの世界。
マイルの情報を知っているか知らないかだけでも大きく違うし、貯めていてもいかに効率よく使いこなせるかどうかによっても充実度は変わります。
ひとり旅も楽しいけれど、子供の手が離れる前にいろんな国や場所を経験をさせてあげたいとヒシヒシと感じます。
「マイルもポイントもあなたの大事な資産です」
あなたが財布に入れている近所のスーパーのポイントも資産。
すべて、限定された場所でしか使えないお金。
そのマイルやポイントが多ければ多いほど、モノを選ぶ選択肢が広がっていきます。