こんにちは。マイルライフトラベラーコッチ(@mile_kocchi)です。
コッチが宿泊した琵琶湖マリオットホテル周辺で子供連れでも楽しい観光スポットおすすめ8選です♡
- 琵琶湖大橋周辺で遊べるスポット
- 気軽にふらっと立ち寄れる
- 入園料などのコスパ良しスポット

Contents
道の駅 アグリパーク竜王
※Googleマップより転用
琵琶湖マリオットホテルから車で40分の場所に位置する「道の駅 アグリパーク竜王」
どうぶつふれあい広場・農業体験などもできる体験交流型農業公園です。
小学1年生の娘が、どうぶつふれあい広場に興味を示したので実際に訪れてみました。
営業時間
施設名 | 道の駅 アグリパーク竜王 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 定休日:毎週月曜日(祝日の場合は火曜日) |
電話番号 | 0748-57-1311 |
公式サイト | https://www.aguri-p.com |
入園料・駐車料 | 無料 |
※公式サイトより転用
アクセス
宿泊した琵琶湖マリオットホテルからは車で約40分ほど。
アグリパーク竜王から水郷めぐりで有名な近江八幡市へも路線バスが運行していて約20分ほどで近江八幡市へ到着します。
どうぶつふれあい広場
ひつじ・うさび・ポニーなどにエサやり体験ができるふれあい広場。
入場料(大人300円・子供200円)エサ(200円)は必要ですが、小学1,3年生の子供たちでも「かわいすぎる〜!」と大騒ぎしながらエサやりを楽しんでいました。
ふれあい広場の入場門である田園資料館の中では、昔の近江の町屋を再現した大きな建物があり近江牛や近江米の歴史なども知ることができ社会見学のようでした。

スワンボート
※公式サイトより転用
園内にある大きな池ではスワンボートに乗ってアヒルや鴨にエサやりができます。
3人乗り20分(1,000円)です。
アヒルたちのところを目がけて漕いでいくと逃げられしまい、なかなか餌付けができず終了時間間際に船着場へ戻ってくる頃にアヒルたちが近づいてくれて餌付けを間近で楽しめました!
おすすめポイント!
入場料が入らないので、気軽にふらっと立ち寄れる場所です。
テラスでバーベキューを楽しむ方や、直売所に野菜や焼きたてパンを買いにくる地元の方々なので賑わっていて、地元の名産品も多数取り揃えていてお土産を買い揃えるにも良い場所だと思います。
遊園地のようなアクティビティ施設ではないため、高学年以上の子どもさんにはちょっと物足りないよう印象をコッチは受けましたが、お芋掘りなどの農業体験は人気のようで予約必須です。
Twitterで更新されているためフォローするのがベスト↓
https://twitter.com/aguri_park_ryuo?s=20
ママは買い物を楽しみ、パパとお子様はアグリパークでのんびり遊ぶのも良さそうです。
三井アウトレットパーク滋賀竜王
※Googleマップ画像より転用
琵琶湖マリオットホテルから車で40分の場所に位置する「三井アウトレットパーク竜王」
開業10周年を迎え、国内外のブランド合わせて総テナント店舗数は217店舗もありお得にお買い物を楽しめるアウトレットモールです。
営業時間など
施設名 | 三井アウトレットパーク滋賀竜王 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00 (ショップにより異なる) |
電話番号 | 0748-58-5031 |
公式サイト | https://mitsui-shopping-park.com/mop/shiga/ |
駐車料 | 無料 |
アクセス
7,000台もの収容スペースを誇る駐車場は無料で利用できるので、県外からも家族連れが多い印象です。
水郷めぐりで有名な近江八幡駅からは路線バスが運行しており約30分ほどで到着します。
参考:アクセスについて
おすすめポイント
関西圏屈指の三井系アウトレットモールのため、お買い物は充分に楽しめます!
生活圏内にアウトレットモールがない方は、目的地に訪問してみる価値ありです。
すぐ近くに「道の駅 アグリパーク竜王」があるので、ママはアウトレットで買い物を楽しみ、パパとお子さんはのんびり道の駅で遊びを楽しむこともできます。
琵琶湖テラス/琵琶湖バレイ
※公式サイトより転用
琵琶湖マリオットホテルから車で30分の場所に位置する「琵琶湖テラス・琵琶湖バレイ」
オールシーズン楽しめるリゾートで、冬のスキーシーズンはスノーゲレンデとして利用し、雪のないグリーンシーズンは琵琶湖を一望する山頂から絶景を見ながらアクティビティなどを楽しむことができます。
※公式サイトより転用
公式YouTubeでも絶景が見れます↓
営業時間など
施設名 | 琵琶湖バレイ |
---|---|
営業期間 | 4月4日〜11月23日(グリーンシーズン) |
営業時間 | 9:30〜17:00 定休日:不定休 |
電話番号 | 077-592-1155 |
公式サイト | https://www.biwako-valley.com/green/ |
駐車料 | 500円〜3,000円(車種による) |
入場料 | 大人3,000円 小学生1,500円 幼児1,000円(往復ロープウェイ) |
※ グリーンシーズンは混雑時期によって往復ロープウェイ・駐車料金も異なるため必ず事前に確認してください。
参考:グリーンシーズン営業案内
アクセス
琵琶湖マリオットホテルからは琵琶湖大橋を通り琵琶湖対岸へ車で30分ほど。
琵琶湖バレイ周辺道路は頻繁に混雑しているので、時間に余裕をもって行くのがベスト。
曇りでは絶景を見れないこともありますので、臨機応変なスケジュールで行くべき場所で、晴れたらとっても気持ちがいい場所です。
おすすめポイント
お天気がいいと琵琶湖全景を眺める絶景が見れる!
※公式サイトより転用
絶景を見ながらアクティビティが盛りだくさん!
※公式サイトより転用
手作り遊具で子どももおもいっきり遊べる!
※公式サイトより転用
近江八幡の街・水郷めぐり
琵琶湖マリオットホテルから車で30分の場所に位置する近江八幡市。
豊臣秀頼が甥の秀次に命じて、廃城になった安土に変わり近江国の支配の八幡城を建築し、琵琶湖を行き来する船を八幡城の内堀へ引き入れることで人・物資の往来を近江八幡の町に引き入れ近江商人の発祥・発展に繋がった歴史ある町。
「八幡堀」といった水郷めぐりで有名な観光スポットをはじめ、時代劇の撮影に利用される「新町浜」などを筆頭に、日牟禮八幡宮・たねや/クラブハリエ日牟禮ヴィレッジなどがある観光名所です。
水郷めぐり(八幡堀めぐり)
※ギャラリー新町浜公式サイトより転用
豊臣秀次の命によって人工的に作られた用水路は、建設当時から現存する貴重な人工造形物。
乗船する船頭さんから近江八幡の歴史を教わり、昔にタイムスリップしたかのような景観で、現在は5社が水郷めぐりを運行しています。
コッチは道ゆく観光客の方から「あそこで手漕ぎで乗船する船があって雰囲気あったよ」と教えていただき、教わった通りの運行会社で乗船しました。
運行会社名 | ギャラリー新町浜 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜16:00 定休日:水曜日・不定休 |
電話番号 | 0748-36-5115 |
公式サイト | http://www.shinmachihama.com/wasen/ |
乗船料 | 大人1,000円 小学生500円 |
ギャラリースペース新町浜の公式サイトで「日本一遅い乗り物」と記載されていますが、船頭さんの船の操作や古さも趣があり、他社の船はモーター音がありますが手漕ぎなのでゆっくりと情緒がありました。


たねや・クラブハリエ日牟禮ヴィレッジ
近江八幡が発祥の老舗和菓子店たねや本店が、八幡堀のすぐそばにあります。
日牟禮乃舎限定品はここでしか買えない和菓子なので買い忘れに注意です!
立派な昔からの建物の1階では和菓子の購入とあつあつ出来立ての「つぶら餅」という焼いたお餅を食べる喫茶スペースがあります。
1個80円という安さと美味しさもあり、子どもたちは2個づつ食べました。

2階はレストランスペースで、近江米のもち米を使用したおこわと地元の食材を活かしたおばんざいの数々が並ぶ、「たねや膳」「野菜膳」が食べれます。
日牟禮乃舎レストランスペースは予約が可能です。
たねや日牟禮乃舎向かいにある洋館が「クラブハリエ日牟禮館」
※Googleマップより転用
たねやの洋菓子部門であるクラブハリエの人気商品といえばバームクーヘンです。※公式サイトより転用
人気商品にもフレッシュケーキ・チョコレートなどさまざまな洋菓子が並んでいて、ここでも日牟禮館限定品があります。
ラ コリーナより人が圧倒的に少ないためお買い物はとてもしやすいです。
※公式サイトより転用
日牟禮八幡宮
近江の守護として湖国の中心に位置する日牟禮八幡宮。
平安時代に建立され、毎年3月「左義長祭」・4月「八幡祭」に開催されるお祭りは、滋賀を代表する勇壮・華麗な神事ごととして有名です。
おすすめポイント
八幡堀の周辺にこれらの観光名所があるため、街歩きをかねてお土産を買ったり楽しむことができます。
近江牛の串焼きなどの食べ歩きができるお店もたくさんありますし、豊臣秀次が居城した八幡城跡を見ながら琵琶湖を見渡す山頂へのロープウェイも楽しいです。
ラ コリーナ近江八幡
琵琶湖マリオットホテルから車で25分の場所に位置する「ラ コリーナ近江八幡」
近江発祥の老舗和菓子「たねや」のフラッグシップ店で、一面が芝に覆われた建物と広大な敷地で近江八幡を代表する大型観光施設です。
ここで販売される出来立てふわふわのバームクーヘンを「生バームクーヘン」と呼び、それを目当てに行列は必須です。
営業時間など
施設名 | ラ コリーナ近江八幡 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜18:00 年中無休 |
電話番号 | |
公式サイト | http://taneya.jp/shop/shiga_la_collina.html |
駐車料 | 400台 無料 |
アクセス
日牟禮八幡宮やたねや日牟禮乃舎がある地域からは車で5分ほと。
週末・連休は手前から渋滞になっていることが多いので、訪れる際は混雑を覚悟したほうがいいです。
おすすめポイント
敷地が広大でほとんどが屋外のため、コロナ禍の密を避けて楽しむことができる!
敷地奥ではウォールアートが一面に施されていてインスタ映え! バームクーヘンだけでなく、フードトラックで購入できるパフェも!
フードガレージではフィアット500やワーゲンバスなどの車がおしゃれに展示され、ガレージでしか買えない限定品も販売されています。
入口のメインショップより混雑していないのでお買い物はしやすです。
※公式サイトより転用
フードパークではホットドックやライスコロッケなど手軽に食べられるお店があります。

メインショップ以外はほとんどが屋外スペースにあるため、お天気がよければ敷地も広く子どもたちも好きに遊んだりできる場所です。
メインショップで販売されている美味しい和菓子洋菓子は、ラコリーナ限定品があります。
琵琶湖博物館
※滋賀県博協より転用
琵琶湖マリオットホテルから車で15分の場所に位置する「琵琶湖博物館」
「湖と人」をテーマの博物館で、6年に及ぶリニューアルが2020年10月に完了し新しく生まれ変わりました。
営業時間など
施設名 | 琵琶湖博物館 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜16:30 定休日:月曜日 |
電話番号 | 077-568-4811 |
公式サイト | https://www.biwahaku.jp |
入館料 | 150円〜800円(展示ブースにより変動) |
駐車料 | 420台 普通車:500円 |
現在は入館は予約制になっているため、1ヶ月前から来館予約ができます。
参考:琵琶湖博物館予約ページ
アクセス
琵琶湖マリオットホテルからは車で15分ほどの場所です。
おすすめポイント
琵琶湖の生い立ちなどの歴史から琵琶湖で生息している小さな動物など、小さい子どもさんから大人まで楽しめる博物館です。
体験型の勉強会もあるので、夏休みや冬休みの課題にはもってこい!
屋外展示スペースでは縄文時代や弥生時代を再現した森があったり、身近な自然を観察しながらのびのびと楽しむこともできます。
第一なぎさ公園
※公式サイトより転用
琵琶湖マリオットホテルから徒歩で5分の場所に位置する「第一なぎさ公園」
湖畔に広がる公園のため、琵琶湖マリオットホテルの目の前は第二なぎさ公園になります。
カンザキハナナ(寒咲花菜)という品種の早咲きの菜の花が1万2,000本咲き乱れ、1月下旬がら2月上旬が見頃で観光客で賑わいます。
7月下旬からはひまわりが咲き乱れ、訪問する時期は開花情報で要チェックです!
参考:守山市観光物産協会
アクセス
琵琶湖マリオットホテルからは湖畔沿いを歩いて5分ほどです。
おすすめポイント
湖畔の公園なのでお天気が良ければ小さい子ども連れさんでも気軽に遊びに行けます。
お花が見頃の頃は多くの観光客で賑わっていますが、屋外のためコロナ禍でも密を避けて子供連れでものんびり楽しめます。
ピエリ守山
※公式Facebookページより転用
琵琶湖マリオットホテルから車で3分の場所に位置する「ピエリ守山」
衣・食・住のすべてが揃い、ファストファッションブランド数も多いショッピングモールです。
生鮮食品スーパー・レストラン・フードコートがあり、ホテルから徒歩でも行けるためホテルでの食事を節約するにももってこいの場所です(笑)
営業時間など
施設名 | ピエリ守山 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 定休日:月曜日 |
電話番号 | 077-584-1000 |
公式サイト | https://pieri.sc |
駐車料 | 2,800台あり 無料 |
アクセス
琵琶湖マリオットホテルから車で3分ほどです。
駐車場も無料でふらっと気軽に行くことができます。
おすすめポイント
ショッピングや飲食だけでなく、屋外施設には温泉や空中アスレチックのスカイアドベンチャーがあるのがポイント。
※公式サイトより転用
琵琶湖マリオットホテルからすぐ近くで、ホテル遊びに飽きたりしても楽しむことができます!
滋賀旅行1泊2日旅行スケジュール
コッチ家が実際に1泊2日で旅行行程をお伝えするので、あなたの旅行スケジュールの参考にしてみてください。
1日目
午前10:30 道の駅 アグリパーク竜王で動物ふれあい広場やスワンボートを楽しむ

午後12:30 ラ コリーナ近江八幡でランチ&散策

午後15:00 琵琶湖マリオットホテルチェックイン後、プラネタリウム・プールを楽しむ
2日目
午前10:30 近江八幡街観光(日牟禮八幡宮・水郷めぐり・ランチ)

午後14:30 琵琶湖マリオットホテルにてアフタヌーンティー

午後16:00 帰路へ

まとめ
旅行の参考になりましたでしょうか⁉︎
実際にコッチ自身が琵琶湖旅行に合わせていろいろと検索した結果を記事にしました。
当日の天候や観光に必要な時間なども考慮して、1泊2日の少ない時間で柔軟にスケジューリングをしたので多くの場所には訪れることはできませんでしたが、美味しいものも食べて歴史も感じ動物にもふれあえて存分に楽しめることができました。