楽天ポイントやTポイントよりマイルの方がおトクなの?
これだけポイント合戦が繰り広げられると、何がどう違うのか…気になってきて当然です。そんなあなたの小さな疑問を解決する記事になります。
実際に私はマイルの魅力に取り付かれて早20年。
結論から言うと、「私はマイルの方がお得だ!」と断言します。
ポイントとマイル 何がどう違う?
ポイント・マイルとは単位のことを指します。
(1センチとか1メートルと同じですね)
マイル=ポイントなので
- Tポイント
- dポイント
- 楽天ポイント
- リクルートポイント
- JALマイル
- ANAマイル
いろんなポイント(マイル)があり、それぞれ利用したサービスに応じてポイント(マイル)が貯まります。
ネット上で物議を醸し出す、どっちがおトク?って言う比較モノは、本当にあなたの考え方次第です!
よく記事にされる、住宅ローンVS賃貸物件・キャリアVS格安SIMとかと同じで、それぞれにメリット・デメリットが存在し、万人に受けるサービスなんて存在しません。
ポイント系
◯◯ポイントと名前がつくものは、その場の支払いで利用する人がほとんどです。
「ポイント使いますか?」とレジで聞かれますし、使い方がわかっていない方が大半なので、その場で支払いで利用する人がほとんどです。
ネットショッピングもしかり。
支払いの際にポイントをお金として支払いに充てるので【節約】と言う言葉がぴったりです。
すぐに目に見えて支払う額が減るので、節約重視の方は◯◯ポイントを貯めるほうが満足度が高くなりますね。
そこで支払い額が減るわけで出費はありません。
また◯◯ポイントは、クレジットカードで決済をしなくてもポイントが貯まるのが最大のメリット。現金主義の方ならポイントを貯めましょう!
マイル系
航空会社のポイントサービスのため、
- 飛行機に乗る
- ホテルで使う
旅行関連でおトクに使うことがほとんどです。
貯めたマイルで飛行機やホテルが無料になったりが大きなメリットですが、旅行に行って1円もお金を使わないってことは皆無なので、どうしても支出としては増えてしまうため、マイルは【贅沢】と言う言葉がぴったりです。
「おトク」と感じる意味合いも異なり、
- グレードアップした旅行がしたい方ならマイル
- 金額割引に魅力を感じる方は◯◯ポイント
ここが大きな判断ポイントですね!
それでもマイルがおトクな理由は価値にあり!
平均的なポイント(マイル)の付与率
100円=1ポイント
100円=1マイル
両者とも付与率に変わりはないが、使い方によって価値が変わってきます!
利用したモノに対して得られる数字を数値化したのが価値。
この数字が、おトクかそうでないか…これも判断材料になります。
基本的にポイントはその場での支払い割引として使いますが、マイルは飛行機の支払いに使うといっても、搭乗日・搭乗クラス・行き先などで変動があるため、2円〜15円の価値があります。
詳しく例として、楽天ポイントとJALマイルで比較していきます。
楽天ポイント
貯まったポイントは1ポイント=1円として利用できる。
例:楽天ポイント 40,000ポイント→40,000円の価値
楽天グループ内で支払いに使えるが、楽天トラベルではダイヤモンド会員以外は上限が30,000ポイント(30,000円分)しか使えないのが悲しい。
JALマイル
例:人気路線であるハワイ線にマイルを使用
40,000マイルを特典航空券へ使用する場合、通常の航空券代75,000円が無料になります。(税金等は除く)
同じ付与率の100円=1ポイントで貯めた40,000ポイントが、
楽天ポイントは40,000円の価値
JALマイルは75,000円の価値
こんな風に大きく変わってしますのです!
ちなみに、あなたの財布から出て行った金額は変わらない(付与率が同じだから)のに、使い方次第で価値が変わるのがマイルの世界。
楽天ポイント 40,000ポイント=40,000円 1ポイント1円の価値
JALマイル 40,000マイル=75,000円の価値 1マイル1.875円の価値
この魅力があるから、「マイルのほうがお得」と言われる所以なのです。
マイルは貯める楽しさと、どんな価値を得れるのか、両方がある!
そしてその価値を受け取れるのが旅をするとき。
いつだって、マイルを貯めるのは目的ではなく手段であって、その先の未来の旅を想像できるからマイルはお得です♡
コッチと一緒にJALマイルを貯めて、あなたなりの旅の楽しみ方を見つけてください♡