こんにちは。
JALマイラー歴19年。旅とJALが大好きなコッチです。
「塵も積もれば山となる」まさにその通りで、コッチ自身も陸マイラーとして色んな方法でJALマイルを貯めています。
ポイント◯重取りは当たり前で、お金を一切使わずマイルを大量ゲットする方法とか。
記事の前半では「JALマイルが普段の生活の中で貯まる」を解説し、記事の後半では「普段の生活でJALマイルを貯める方法その1」を具体的に紹介していきます。
この記事を読み終えると、「こんなふうに簡単に日常でもマイルって貯まるんだ!」とマイルを貯めるのが楽しくなります。
Contents
JALマイルを普段の生活の中で貯める方法
公共料金・スマホ代など固定費をJALカード払いにして、JALマイルを貯めるのが簡単で確実です。
その他買い物のたびにクレジット明細が増え支払いが1ヶ月先延ばしになるので、お金の管理がめんどくさいと思う方もいるでしょう。
そんな方でも簡単にJALマイルを貯める方法をご紹介。
- Tポイント
- dポイント
- Pontaポイント
この3大ポイントは必ず貯めておきましょう!
その中でもJALマイルに少ないポイントで交換がしやすく、加盟店が多いPontaポイントからご紹介!
Pontaポイントはどこで貯まる?

- ローソン
- じゃらん
- 昭和シェル
- ホットペッパービューティー&グルメ
- ケンタッキー
- 高島屋
なじみのあるお店から百貨店・電気料金にもPontaポイントが貯まる!
絶対貯めていて損はないPontaポイント!
だってJALマイルに交換できるんだから♡
Pontaポイントはこんなたくさんの場所で貯まるよ→こちら
ローソンなら現金払いでもJALマイルがザクザク貯まる!
Pontaポイントがたくさん貯まるお店の中で、私たちの生活の中にある「コンビニ」
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- LAWSON
コンビニ3大手のLAWSON。
そのLAWSONでPontaポイントもしくはdポイントが貯まるのはご存知ですか?
Pontaカードもdポイントカードもローソン以外の加盟店で購入額に応じてポイントが貯まり、もちろんカードの作成費用は無料です。
どちらもローソンストア100・高島屋といった数百円の買い物から数十万円の買い物までのポイントを普段の生活の中で貯めることができます。


Pontaポイント>dポイント どうしてPontaポイント?
dポイントは加盟店はハイペースで増加しているので、ついdポイントを貯めてしまいそうですが、あなたは何のためにポイントを貯めていますか?
「JALマイルを貯めて無料で旅行に行くこと!」
そう!
わたしはJALマイルを貯めて無料で旅行に行くことが目的なわけです。
いかに簡単にポイントをJALマイルに交換できるか…ここが大事なポイントになります!
dポイント→JALマイルに交換するには最低交換ポイントが5,000ポイント(泣)
100円=1ポイントなので、単純に50万円分の買い物をするまでJALマイルに交換ができないわけです。
マイルを貯める上で意識すべきは、「JALマイルに交換するまでの出口」を理解しておかないと、最低交換ポイントまで時間を要することがあります。
Pontaポイントを貯める圧倒的なメリット!
- dポイント 5,000ポイントなのに、Pontaポイント 2ポイント〜JALマイルに交換できる!
→少ないポイントで交換可能の為、JALマイル側に必要マイル数だけでもすぐ交換できる - Pontaポイント→JALマイルの交換が最短3日でJALマイルへ変わる!
→JMB WAONでも最低5日時間を要するので圧倒的なスピード! - 交換ポイント数を自分で選ぶことができる!
→dポイントは5,000ポイント単位でしか交換ができないが、Pontaポイントは2ポイント単位で自分で好きに交換ポイント数を選ぶことができる!
Pontaポイントを優先して貯める圧倒的なメリット!
Pontaボーナスポイントを見逃せない!
LAWSON・ローソンストア100では、Pontaポイント(dポイント)にボーナスポイントという対象商品があります。
↓商品棚からPOPがぶら下がっているのですぐに分かります。
画像商品の場合…
例:アサヒ十六茶
商品購入額+ボーナスポイント10ポイント加算
108円(税込)の商品購入で10ポイント(5マイル)がもらえるってなわけ!
このボーナスポイントは、ドリンク・お菓子・パン・日用品などさまざまな商品が期間限定で対象になり、そのボーナスポイントが加算される商品を購入すれば、「あなたが払うお金は変わらないけれど、貯まるポイント数が大きくなる」訳です。
JALカード決済は100円=1マイル(ショッピングマイルプレミアム加入者に限る)
通常なら千円買って10マイルですが、Pontaボーナスポイントなら、108円の商品購入で10ポイント=5マイルになるわけです。
PontaポイントはいくらでJALマイルに交換できる?
Pontaポイント 1ポイント→JALマイル0.5マイル。
最低交換ポイントが2ポイントから可能。
単純に、Pontaポイント数の半分がJALマイルに。
画像のように、たった108円の買い物で5マイルゲットは大きいですよね!
JALカード決済で5マイルとなると、500円の買い物をしないと貯まりません。
あなたのお財布から出て行くお金は100円でも、
JALマイル口座には5マイルになって積算されるってこと!
ちなみにこの話はすべて現金で支払った場合のマイル数ですので、さらにマイルを貯めたければ、JALカード決済・JMB WAON払いならさらにマイルが加算されます!
ローソンでJALカード決済をした場合
ローソンでボーナスポイント商品含め1,000円JALカードで決済した場合。
商品購入額1,000 円→10Pontaポイント
ボーナスポイント →10Pontaポイント
JALカード決済1,000円→10マイル
Pontaポイント20ポイント→10マイルへ交換+マイル10マイル=20マイルゲット。
(購入額1,000円で2,000円分のマイルをゲット)
ローソンでJMB WAON払いの場合
ローソンでボーナスポイント商品含め1,000円をJMB WAON決済した場合。
商品購入額1,000 円→10Pontaポイント
ボーナスポイント →10Pontaポイント
JMBWAON決済1,000円→5マイル
JMBWAONチャージ1,000円→10マイル
Pontaポイント20ポイント→10マイルへ交換+マイル5マイル+10マイル=25マイルゲット!
(購入額1,000円で2,500円分のマイルをゲット!)
ローソンではJMB WAON払いが一番おトク!
現金払い<JALカード決済<JMB WAON払い
JMB WAONで購入するのがいちばんおトク!
という結果になりましたが、文頭で伝えたように、現金払いでもボーナスポイント商品を購入したりすればJALカードやJMB WAONなど手間を加えなくてもPontaポイントが貯まり、その貯まったPontaポイントをJALマイルに交換する…だけです。
Pontaポイントで爆発的にJALマイルを貯める!
コッチ夫は言われるがまま従ってくれるJALマイラーなんですが(笑)
ローソンのボーナスポイントを駆使してJALマイルを爆発的に貯めてくれています!
2019年3月16日付けPontaポイント数↓
コッチ夫のセリフは、
「コンビニはローソンしか入らない!ボーナスポイント対象商品しか買わない!」そんな勢いの夫です(笑)
財布から出す金額は少なくマイルとしてのリターンを期待し、Pontaポイント1,000ポイントぐらいを毎月貯めてくれます。
JALマイルに交換すると500マイル。
約5万円分のポイントを主にローソンで貯めてくれます。
その他にも、コッチ夫が利用するお店でPontaポイントが貯まる場合は必ずPontaポイントを提示しているそうです。
この記事は「クレジット決済でマイルを貯めるのが面倒臭い」と思う方向け書きましたが、ボーナスポイント対象商品が、あなたが欲しいものだったなら良いですが、欲しくないものを無理やり買っては本末転倒。
「あくまでもおトクにマイルが貯まるよ!」
コッチ夫は、JALマイルを使って実際にハワイ往復無料ビジネスクラス3回経験していますし、国内線にお金を出して航空券を買った経験がありません。
そんなJALマイルの凄さを経験しているからこそ、ボーナスポイントはさらにおいしく感じるんだと思います。
クレジットカードがなくてもマイルが貯まる!
その代表格がローソンです。
マイルは貯める楽しさと、どんな旅になるのか、両方がある!
いつだってマイルを貯めるのは目的ではなく手段であって、その先の未来の旅を想像できるマイル♡
コッチと一緒にJALマイルを貯めて、あなたなりの旅の楽しみ方を見つけてください♡
ローソンヘビーユーザーならJMBローソンPontaカードVisa
ローソンで「JMBローソンPontaカードVisa」で決済をすると…
*100円(税抜)=Pontaポイント・2ポイント
*月請求額1,000円(税込)=Pontaポイント・5ポイント
2.5%のPontaポイントが貯まるだけではなく
*月請求額200円(税込)=JALマイル・1マイル
が貯まるので、JALマイルも貯まります。
ローソンで「JMBローソンPontaカードVisa」で決済をすると…
還元率1.75%でJALマイルが貯まります。
ローソンヘビーユーザー
もしくは
クレジットが何枚も持ち歩くまたは管理が煩わしいと感じない方なら高還元でJALマイルを手に入れることができます。