子連れで飛行機で行く旅行となると
何を着たらいいのかな?って悩む人もしばし。
国内線はフライト時間が短いので、そこまで悩む必要もありませんが
国際線でフライト時間が長かったり、日本と季節が違ったりで…。
女だからこそ気になる服装。
子連れでもおしゃれに♡
だけどリラックスできて着心地のいいお話し。
- 動きやすい
- 汚れが目立ちにくい
- シワになりにくい
- リラックスできる
- カジュアルすぎない
- 脱ぎ着しやすいもの
Contents
飛行機でのおすすめの服装は?子連れ旅行でもリラックスしたい♡
年齢を重ねてくるとTOPに合った服装で出かけたいもの。
かといって、子連れ旅行になるとどうしてもカジュアルになりがち。
ママだからこそ、ちょっとキレイさも動きやすさも兼ね備えたい♡
動きやすくてリラックスできる
身体を締め付けるような服装や、フォーマルな服装は狭い機内では着心地が悪く感じます。
老若男女構わずマストアイテムのジーパンはコーディネートがしやすく履きたくなる気持ちはわかりますが、ジーパンは結構機内では辛くなります。
特に女性はローライズタイプのものを履くと、座りっぱなしの体勢にお腹の部分に当たって着心地が悪るうえ、子連れ旅行となると子どもの相手・食事にトイレ…思ってる以上にゆっくりとはいきませんし、動くことも増えるのでできるだけ柔らかい素材の上下を選びましょう。
気圧の影響で体内にガスがたまりやすくお腹が張りやすいので、ウエスト部分はゴムで伸縮性のあるゆったりしたアイテムがおすすめ。
汚れが目立ちにくい
子どもの食事やジュースを飲ませたり…膝の上で行うことも。
白やベージュといった服装よりは、色の濃い服装を心がけると目立たない。
シワになりにくい
長時間、狭い座席から体勢を変えることもままならぬ状態。
綿や麻素材はシワがいきやすい。
ポリエステル・ナイロンなど化繊繊維であるこれらは生地自体も軽くまた着心地も良いのでおすすめ。
脱ぎ着しやすいもの
飛行機内は基本的に冷房がきいているので寒いです。
もちろんLCCでなければブランケットのサービスがありますが、ペラペラで薄かったりタイミング悪く借りれなかったり…なんてことは日常茶飯事。寒さで睡眠が取れなかったりお腹が痛くなったり風邪をひいてしまうなんてことも。
そうならないためには、脱ぎ着しやすい服装にして薄手の羽織ものはマスト。
またスカートはマキシ丈より短くなると足元が冷えてしまったりして足のむくみがひどくなってしまいます。

ハワイやダナン旅行といった南国行きの私のお気に入りセットアップ♡
セットアップのパンツスタイルはそれだけで着るとシンプルかつキレイ目感も出て、上下単体でも着回しがきくのでコーディネートのバリエーションも増え
荷物も少なくなります。
羽織るものやアクセで雰囲気を変えるとなおGOOD。
冬の機内でのおすすめコーディネート
左:色の濃い服装でパンツもゆったりめ
右:ハイネックで首を温める服装。色濃いめスカートは長さもありタイツで冷え防止。
子連れ旅行となるとヒールの高い靴を履く機会も随分と減りますが
やはり機内へはスニーカーやバレエシューズのようなペタ靴がおすすめ。
※上記参考コーディネートもスニーカーにフラットシューズ。
機内で靴を履いたままいると、足が蒸れたり疲れやすくなるので
使い捨てスリッパを持参し、指が動きやすい方がリラックスできます。
※エコノミークラスのトイレは使う人数が多いので、トイレの床がビチョビチョに濡れていることが多い。
靴に履き替えていくのがベスト。
ぴったりとした靴やヒールより足のむくみを軽減することもありますが
やはり飛行機は空を飛ぶ乗り物。
「緊急脱出の際、ヒールの方には裸足になってもらうよ」と
元CAさんから聞いたことがあります(笑)
それだけでなく、海外の空港はバカでかくてしかも歩く歩道がないとか故障中とか日常茶飯事(泣)
バカデカい空港を端から端まで歩くなんてありえる話!
しかも小さい子供を抱っこしながらヒールの高い靴だったら過酷すぎますし、急な搭乗ゲートの変更でめっちゃくちゃ歩かされたこともわたしは経験済み。
服装も大事だけど
小さい子連れ旅行ならなおさら足元は気を配るべし!
機内であると嬉しい6つのアイテム
マスク
機内はとても乾燥しています。また体調の優れない方もいたりして、ウイルスをもらうこともあるので必ず一枚は準備。喉の乾燥を防いだりノーメイクを隠したりと必須。
ネックピロー
もたれるところがない席ならマストアイテム。首が安定されるだけで快適さや寝やすさが全然違います。
耳栓
周りの話し声や飛行機のエンジン音など何かと騒がしい機内。
音が遮断されるだけでストレス軽減にもなり、また気圧の変化で耳が痛くなりやすい人ならマストアイテム。
薬
酔い止めや頭痛・胃薬といった体調の急な変化に対応できるようにバッグの隅に忍ばせておくとそれだけで安定剤♡
使い捨て歯ブラシ
食後の後はサッパリしたいだけでなく、乗継で再搭乗する前にスッキリさせたいものです。
着圧ソックス
寒い機内で足のむくみはひどくなりがち。搭乗する前に履いておくだけで、冷え・むくみ・足の疲れをサポートしてくれます。
