こんにちは。マイルライフトラベラーコッチ(@mile_kocchi)です。
今回はSPGアメックスカード更新無料宿泊特典(50,000P)を使って父との2人旅でした!
- ホテルザ三井京都のお部屋や館内の雰囲気を詳しく知りたい方
Contents
ホテルザ三井京都・宿泊ブログ
三井不動産グループの新たなフラグシップホテルとして、「継承と新生」をコンセプトに京都 二条城の目の前に建てられたラグジュアリーホテルがHOTEL THE MITSUI KYOTO/ホテルザ三井京都。
それはそれはコッチの言葉では表し切れないほど、ホテル随所にこだわりを感じ同行した父も「ここまでこだわりあるホテルなら納得の宿泊費」と言ったほどです。
建築の仕事で50年以上、富裕層の別荘や本邸など携わってきた父でも、「ここまでこだわってるとは…」
・いたるところに使われる無垢材
・レストランFORNIの組子細工にタイルのテーブル
・茶室のクルミ無垢材テーブル
・四季の間 欄間と旧式建具 pic.twitter.com/VpDcdLkTtm— コッチ@JALマイルでマレーシア親子留学✈️ (@mile_kocchi) December 1, 2020
写真と動画たっぷりで余す所なくお伝えしていきます。
ホテル名 | HOTEL THE MITSUI KYOTI |
---|---|
住所 | 〒604-0051 京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284 |
TEL | 075-468-3155 |
公式サイト | https://www.hotelthemitsui.com/ja/kyoto/ |
駐車場 | あり 23台(4,000円/泊) |
チェックイン・アウト | 15:00 / 12:00 |
ホテルザ三井京都へのアクセス
京都の玄関口である京都駅から車で約15分。
- 地下鉄東西線「二条城前」駅 2番出口徒歩3分
- 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 2番出口徒歩10分
駐車場
「バレーパーキング式」なので、ホテルエントランスでスタッフに車を預けます。
駐車場:4,000円/泊
エントランス&ロビー
ホテルザ三井京都のゲストを迎え入れるエントランスは、京都の奥座敷と称される大原三千院から移築した【梶井宮門】
柱間4.5m 高さ7.4mの圧巻の佇まいで、宮大工による全面修復を経てゲストを迎え入れる表玄関を飾ります。
外観の木材を8割以上も残しながら修復し、ホテルのコンセプトである【継承と新生】の一つの形がゲストを迎え入れる梶井宮門です。
梶井宮門をくぐると石柱・灯籠と木々が生い茂り古風で趣ある雰囲気です。
ホテル入口の自動扉には梶井宮門の修復時に廃材になった木材を加工し、木目柄として再利用しています。
ロビーには立派な陶器に草花が飾られて、大きなガラスの向こう側には庭園があります。
天井には木工細工で作られたもので飾られていて独特なデザインです。
「ロビーに置かれているものはすべて陶器製で、形や作り手などこだわって選択しております」とチェックインの際にホテルスタッフさんからお話を伺えました。

茶室にはクルミ無垢材を利用したテーブルでお茶を味わうことができます。
棚に陳列された器は、三井家とゆかりのある陶器職人さんが造られた一点ものの器ばかりです。
ライブラリーでは世界各国の本・京都の本などがあり、設置されているパソコンを利用することもできます。
ロビーでお茶菓子とお抹茶を頂きながらチェックインの手続きをしていただきました。
本日はお誕生日ということで大変おめでたい日に当ホテルを選んで頂き誠にありがとうございます。

着物を着たホテルスタッフさんによりお部屋まで案内をしてくださり、その際に館内のオブジェへのこだわりや建設時のお話など色々と説明してくださいました。
より詳しくホテルザ三井京都についてお話を伺う【アートツアー】が毎日無料で開催されています。
庭園
ロビー全面に広がる1,300㎡もの広さの庭園。ホテル建物全体に囲まれているため中庭という表現の方がしっくりくるのではないかなと思います。
京都の町屋では、坪庭といった風の通り道を作り夏の暑さを和らげる工夫が古来からあり、ホテルザ三井京都の庭園も草木で四季の移り変わりを楽しみ、都会でありながら自然を感じれる庭園です。
庭園の奥には灯籠・池などもあり、子供たちも外に出て遊びたくなる雰囲気です。
昼とは大きく雰囲気が異なり、夜はライトアップされた草木が水面に写り趣ある雰囲気で何枚も写真を撮りたくなります。
客室カテゴリー
ホテル建物階数は4階まで(地下を含めず)で、お部屋からの眺望や広さで価格帯が異なります。
ゲストルーム | デラックスルーム |
デラックスガーデンルーム | |
プレミアルーム | |
プレミアガーデンルーム | |
ニジョウルーム | |
スイートルーム | デラックススイートルーム |
エグゼクティブスイート | |
ガーデンスイート | |
ニジョウスイート | |
Onsenスイート | |
プレジデンシャルスイート |
今回はSPGアメックスカードの更新無料宿泊特典使って無料宿泊のため50,000ポイントで予約が可能な「デラックスルーム」予約をしました。
プラチナチャレンジ50泊をして、スイートナイトアワードというスイートルームをリクエストする権利がコッチにはあるため今回はスイートナイトアワードを利用しました。
その結果、デッラクスルームからニジョウルームへ客室のアップグレードをして頂き、目の前には二条城を見渡す眺望のお部屋です。
ホテルザ三井京都・ニジョウルーム
コッチが案内されたのは「370号室 ニジョウルームキングベッド1台」
50平米ものゆとりある広さで、二条城が見える窓際にはソファーが設置されていてくつろげる空間です。


テレビではホテル案内映像が流れていて、その音楽ですら耳に心地よい音響です。
無垢材で造作された客室のソファーテーブルもズッシリと存在感ありながら座り心地も最高でした。

↓公式サイト掲載と同じ見取り図のお部屋でした。
※公式サイトより転用
エントランス
扉を開けるとエントランスからお部屋へはバリアフリーになっていて、フカフカのルームスリッパに履き替えホテルでは珍しいフローリングです。
バッゲージラックのスペースも広く、引出しにはセーフティーボックスが設置されています。
ミニバー
オシャレなオブジェのようなミニバーで、ネスプレッソコーヒーマシーン・日本茶が木箱に入っています。
引き出しを引くとそこにはカプセルコーヒーや紅茶をはじめ、ワインのミニボトルやグラス類が並んでいます。
さらに一段下を引き出すと左側部分は引き出し全体が冷蔵庫になっており、シャンパン・日本酒・炭酸水・フレッシュジュースなどがあります。(冷蔵庫内は有料です)
右側部分には電気ケトルとアイスボックスが設置されてあります。
- ボトルウォーター(4本) 寝室サイドテーブルとミニバーに。
- コーヒー(ネスプレッソ)
- 紅茶(TWG)
- ほうじ茶・緑茶
※ ボトルウォーターは無料サービス
パウダールーム
広くゆったりとしたダブルシンクで、シンク天板には人工大理石を使用し高級感が漂い、コップは陶器製でずっしりと重みがあり滑りにくいようにザラザラとした質感です。
ふかふかのホテル特有の大判バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオルが何枚もキレイに陳列されていて、ヘルスメーターも設置。
オープンクローゼットで衣類ハンガーもたくさん数があります。引き出しにはナイトウエアとランドリーバックが入っています。
トイレも広さがあり間接照明のためオシャレな雰囲気が漂います。
バスルーム
洗い場付きバスルームで石材を使い深さ・広さは充分ありますが、浴室用のイスがないため立って髪の毛を洗ったりするのが少し辛く感じました。
ですが、浴槽が広いのでゆっくりと足を伸ばしてカラダを休ませることができるのは嬉しいです。

ヘチマのボディブラシの横にはバスソルトが置いていてその容器さえもが陶器製でした。

- 歯ブラシ
- ヘアブラシ
- カミソリ
- ボディローション
- 綿棒
- コットン
- シャワーキャップ
- ヘアゴム
- シャンプー・コンディショナー・ボディソープ(バスルーム内)
- バスソルト・ヘチマボディブラシ(バスルーム内)
ホテルザ三井京都オリジナルブランド「PARFUM SATORI」
日本人調香師 大沢さとりさんが手がけた香りはバスアメニティだけでなく
エントランスの香りも♡

有名美容ブランドのホリスティックキュアーズ社のドライヤーが設置してあります。
ボディクリームはいい香りでベタつかず肌になじみやすくてしっとり!
バスローブはふわふわモコモコで着心地抜群!
ホテルザ三井京都サイコーやん♡
ターンダウンサービスで心地よい眠りへ
ホテルザ三井京都では、ターンダウンサービスを提供しています。


ベッドカバーなど心地よく眠りにつけるようにベッド類を整えてくれるサービスのこと。
引き出しの中にあったナイトウェアがベッドの上に用意されていて、ベッドのサイドテーブルにはボトルウォーター・抹茶の香りリップバーム・メッセージカードが添えられていました。
その他の施設
レストラン FORNI(フォルニ)
イタリア語で複数の「窯」を表すFORNI(フォルニ)では、ピザをはじめとする本格的なイタリアン料理がいただけます。
庭園側は一面がガラス貼りで、陽の光が差し込む開放的な雰囲気です。
105席のうちテラス席は18席あり、テラス席が開放されている季節の良い時期は、コロナ禍の中でも安心してホテルを楽しむことができます。
営業日 | 毎日 |
---|---|
営業時間 | 7:00〜10:00, 11:30~14:30, 17:30~21:30 |
提供メニュー | イタリア料理 |
ウェブサイト | https://www.hotelthemitsui.com/ja/kyoto/restaurants-bar/forni/ |
回廊を進むと組子細工で壁面を飾るエントランスに、一歩足を踏み入れるとショーケースには芸術作品のようなスイーツがショーケースに陳列されています。(人が多かったため撮影を控えました)
朝7時でもお庭からの朝日で店内はとても明るく、毎朝フレッシュスムージーが提供され【マンゴースムージ】でした。
同時に焼き立てサクサクふわふわのクロワッサンがこれがとっても美味しい!
ジャムが3種類もあり、どれをつけて味わおうか…なんて♡
京都らしく和定食を注文しました。
パッと見は「ちょっとボリュームがないかな!?」と思いましたが、やさしい味付けと熱々のお味噌汁などバランス良い朝食でお腹がいっぱいになりました。
その他のレストランはガストロノミー鉄板 都季があります。
サーマルスプリングSPA
※公式サイトより転用
ホテルザ三井京都の地下から湧き出る温泉を利用したサーマルスプリングSPAは、「静謐を湛える」をコンセプトに上質な静けさと空間です。
水着を着用して入る天然温泉を用いた温水プールです。
利用時間 | 7:00〜23:00 (22:30最終受付) |
---|---|
利用年齢 | 16歳以上 |
子供の利用について | 10:00〜16:00 4歳以上16歳未満利用可能 |
水着について | 持参着用。貸出可能。 |
※コッチが利用した時は入場制限を行っていて、実際に入っている大人人数は10名程度でした。
エレベーターで地下1階へ。
扉が開くと目の前には大きな石のオブジェがあり、SPAの名前も石を刻印したもの。
水の滴る音が聞こえ、シーンとした静かな空間がそこにはありました。
石の壁から滝のように水が下垂れ落ち、その音が空間の静謐さを際立てているようでした。
ちなみにこの石壁の向こうはフィットネスジムスペースです。
滴る水の音を聞きながら回廊をずっと突き進んだ奥側にサーマルスプリングSPAがあります。
こちらがサーマルスプリングSPAの受付です。(深夜撮影のためスタッフさんはいません)
予約の場合は名前・部屋番号を伝えると、検温と消毒を済ませ初回の場合は施設使用の説明のためスタッフさんが更衣室の中まで案内してくれます。
案内があるのでおどおどせず安心してSPAを楽しむことができます!
受付の横には待合スペースがあります。ここで入る順番を待っても良いですし部屋で待っていれば連絡をいただくことも可能です。
サーマルスプリングSPAで驚いたのが、至る所に部屋にも置いてあったホテルオリジナルボトルウォーターが置いてあります!(ロッカールーム・パイダールーム・SPA内・休憩ルーム)
サーマルスプリングSPA内の様子
※公式サイトより転用
入ってすぐがロッカールームで隣にパウダールームとリラックスルームがあります。
SPA入口近くにシャワールームがあり、SPAを楽しんだ後にシャワールームでカラダを流してパウダールームで身なりを整えることができます。
リラックスルームは照明を暗くした空間にベッドが置いてあり、SPAのあともゆっくりとできる空間でした。
- シャンプー
- リンス
- ボディーソープ
- バスタオル
- タオル
水着用脱水機・ビニール袋(ホテル名記載)もあり、手ぶらでも大丈夫です!
コッチは夜10時ごろの利用でしたが、男女合計10人ほどがSPAを利用していました。
ほんのり温かい温度で、薄暗い空間ながらも照明の演出でおしゃれな雰囲気でゆっくりとSPAを楽しみました。
四季の間(特別室)
「四季の間」は欄間・襖などの旧式建具を用いた総檜造りの建物で、お祝い事のおもてなしやレストランの特別室として利用されています。
50年以上もの長い年月、建築の仕事一本で富裕層の本邸や別荘に携わってきた父の後ろ姿からも、今の日本では数少ない施工なんなだ…と私も思いました。
四季の間の裏手側にも三井家の家紋でしょうか⁉︎
灯籠などで坪庭を造り、こんな裏側まで雰囲気がいいですね。
二条城側からのホテル裏口は団体宿泊客の際に利用するそうです。
その他
※公式サイトより転用
フィットネスジム・SPAなどの施設は地下1階サーマルスプリングSPAにあります。
利用可能時間:7:00〜23:00(最終受付:22:30)

プライベート温泉では貸切利用のためプライベート空間で天然温泉を楽しむことができます。
ウエットリビングスペースがあるため、濡れたままでもOKでじっくりと温泉でカラダを休めることができる空間です。
利用可能時間:7:00〜23:00(最終受付:22:00)
料金:60分 15,000円(税金・サービス税別途)
ホテルザ三井京都・宿泊料金
マリオット公式サイトの価格↓

ニジョウルーム
1泊 158,502円!
絶対ふつうには泊まれないホテルなんですが、それはSPGアメックスカードの更新無料宿泊特典があったから♡
ホテルザ三井京都はマリオットBonvoyプログラム「カテゴリー7」ですので、SPGアメックスカード更新無料宿泊券(50,000ポイントまでのお部屋に宿泊)で、オフピーク期は宿泊ができます。
オフピーク | スタンダード | ピーク | |
カテゴリー7 | 45,000 | 60,000 | 70,000 |
コッチが宿泊した11月はホテルザ三井京都がオープンした開業月でもあり、本来時期によって必要なポイント数が変動するのですが、週末泊でも50,000ポイントで宿泊できる日がちょくちょくありました。
SPGアメックスカードのメリット
スターウッドプリファードゲスト・アメリカン・エキスプレスカード。
頭文字を取り、略してSPGアメックス。
アメックス発行第1位を誇る、旅好き不動のクレジットカードで世界的に有名なマリオット・リッツカールトン・シェラトン・ウエスティンなどを束ねるマリオットグループのクレジットカードのことを指します。
貯めたポイントはマリオット系列のホテルに宿泊に使えるだけでなく、マイルにも交換ができるとうポイントの使いやすさが秀でていて、旅行好きなら持っていて損はない!そんなクレジットカードです。
※マリオット公式HPより転用
このSPGアメックス会員になるだけで…
- JAL、ANA問わず世界大手航空会社約40社のマイルに交換ができる
- JALマイル、ANAマイルの交換率が最大1.25%へアップ!
- 入会するだけでマリオットグループのゴールド会員になれる
- 2年目から更新毎にマリオットグループホテル無料宿泊券がもらえる
SPGアメックスの年会費
気になる年会費は…34,100円(税抜31,000円)
見た目はゴールドカードでもなく、「年会費無料でもっと良いクレジットカードなんていくらでもあるよ!」と声が聞こえてきそうですが、月で割れば1ヶ月2,841円。
マイルも貯まってホテルでも使える!旅好きなら持っておくべき1枚。
- JAL、ANA問わず世界大手航空会社約40社のマイルに交換ができる
- JALマイル、ANAマイルの交換率が最大1.25%へアップ!
- 入会するだけでマリオットグループのゴールド会員になれる
- 2年目更新毎にマリオットグループホテル無料宿泊券がもらえる
SPGアメックスカードの初回入会ボーナスポイント!
入会した場合、初年度から年会費は必要ですが初回入会者特典があります。
カード発行から3ヶ月以内に10万円利用すれば30,000ポイントプレゼント!
通常入会ボーナス30,000ポイント+10万円決済利用ポイント3,000ポイント
合計 33,000ポイントが3ヶ月以内にゲットできます。
30,000ポイント=10,000マイル。たった10万円の決済で100万円決済相当額のマイルをもらえます
公式ホームページより、既存会員からの紹介で入会した方がさらにお得なんだよ!
その前にマリオットBonvoy入会から順にしていくのが一番ポイントを多く貯まる方法なんだよ!
紹介入会ボーナス36,000ポイント+10万円決済利用ポイント3,000ポイント
合計 39,000ポイントが3ヶ月以内にゲット。
6,000ポイントの差は見逃せませんよね!

SPGアメックス更新無料宿泊券が毎年プレゼントされる
年会費34,100円(税込)と決して安くはないSPGアメックスカードの年会費。
ですが、カードを毎年更新するたびに無料宿泊券(50,000Pまで宿泊できる部屋)が付与されます。
大人2名1室で50,000Pまで宿泊できるマリオット系ホテルへ50,000ポイントまでを使って無料で泊まることができます。
コッチ夫→ハワイリッツカールトン 1泊74,000円(年会費の2倍以上の室料)
コッチ→HOTEL MITSUI KYOTO 1泊15万円(年会費の4.5倍以上の室料)
JALマイルへの還元率が最大1.25%も!
貯まったポイントを全世界航空会社40社以上へマイレージに交換できるのも唯一無二のクレジットカード。
JAL・ANAの日経航空会社はもちろんのこと、ハワイアン航空・タイ航空・シンガポール航空など世界の大手航空会社のマイルに交換できます。
JALマイルへの還元率が最大1.25%と還元率が高く、JALマイラーには必須クレジットカードです。
貯めたポイントはホテル宿泊にも使え、マイルに交換して飛行機代に使うことができます!
マリオットボンヴォイゴールド会員特典
通常年間25泊以上の宿泊数で得られる「マリオットBonvoy ゴールドエリート会員」
年間25泊もマリオット系ホテルだけに宿泊すること自体が時間にも難しいと思いますが、SPGアメックスカードを所有するだけでゴールド会員になり、マリオット系ホテルでは様々なゴールド会員特典を受けることができます。
(※ 1年が約53週なので、2週間に1回マリオット系ホテルに宿泊しなければ得ることができないゴールド会員資格)
各ホテルによってゴールド会員特典は異なる箇所もありますが、基本的なゴールドエリート会員特典は以下の通りです。
※ SPGアメックスカード会員は「マリオットBonvoyゴールドエリート会員」のため、当ブログで執筆しているプラチナ会員特典サービスは受けることができません。
無料で客室のアップグレード
チェックイン時に空室があれば、より広い部屋などワンランク上の客室へ無料でアップグレードしてもらえます。(空室状況により)
14時までの無料チェックアウト
チェックイン15時から最大23時間滞在が可能になり旅支度もゆっくりとできます。(空室状況により)
マリオット系ホテル宿泊ポイントが多く貯まる
マリオット系ホテルへの宿泊でSPGアメックスカード支払いでより多くのポイントが加算される(通常会員より25%増)
レストランなど割引価格で利用できる
ホテル直営レストランや売店・ショップなどで15%OFFにて割引が利用できます。
年会費は34,100円(税込)と安くはありませんが、マイルと快適なホテルの両方を兼ね合わせたうえに毎年更新無料宿泊券までもらえる、旅好きなら最強のクレジットカードです。
「年に1回ぐらいは高級なホテルに泊まってみたい…」そんなあなたの「夢や憧れ」が叶うクレジットカードです。
宿泊記まとめ
SPGアメックスカードの更新無料特典を使い、15万円もするお部屋に無料で宿泊することができたのはSPGアメックスカードのおかげと言って過言ではありません。
ホテルの雰囲気的にも子供連れでいくのはどうかな?と思い、思いきって父を誘ってみたことで思いがけない親孝行ができました(笑)
ホテルの外観・設備といったハード面は随所にこだわりを感じ、総工費がいくらだったのか気になるレベルです。
スタッフさんも心地よいおもてなしや気遣いをしてくれて快適な親孝行旅行になりました。
まだまだありますが、素人の私でも分かる上、その木材の価値や製作の手間や価格が分かる父からすると、室料は納得の範囲。
父は「旧式の日本を今風にアレンジしたホテル」と言っていましたが、ホテルのコンセプトが「継承と新生」
本当に素晴らしいホテルでした😻😻
— コッチ@JALマイルでマレーシア親子留学✈️ (@mile_kocchi) December 1, 2020
それもこれもSPGアメックスカードのおかげ!
自分たち家族だけでなく、親と一緒に旅行に行くきっかけになったのでこれからは更新特典は親との旅行に使おうと思いました!