こんにちは。マイルライフトラベラー コッチ@mile_kocchiです。
JALマイルの貯め方で、頭の中がパニック状態になっているあなたの悩みを簡単に解決する記事になります。
このブログを読みながら、ひとつずつ行動にしていくことで【JALマイルが貯まる環境】を作る具体的に説明していきます。
「いつもと変わらない生活の中でマイルを貯める」これをモットーに、JALマイル専用の貯め方です。
「マイルを貯める!」その前提として、家族がいる方は家族も一緒に巻き込んで貯めるようにしよう!
1馬力より2.3馬力で貯める方が早いのは言うまでもありません。
初心者がマイラーがJALマイルを貯める手順
1 JALカードを作成する
飛行機に乗らなくてもJALカード特約店というお店で決済すると「いつでもマイルが2倍貯まる」のと、後ほど出てくる「JMB WAONを駆使すること」で爆発的にマイルを貯めることができるので必須カードです。
入会はこちらから
年会費を抑えるために、初めは普通カードからのスタートで全く問題なし!
家族カードも作成して家族で一緒に貯めましょう!
ショッピングマイルプレミアムに加入しマイルの還元率を100円1マイルにアップする!

2 spgアメックスを作成する
高級ホテルマリオットが発行するクレジットカードで、JALマイルへ高還元率でポイントを交換できるうえ、実質有効期限がないのでじっくりマイルを貯めることもでき、高級ホテルにもお得に泊まれる旅行に特化した最強カードです!
入会後3ヶ月以内に10万円以上カード利用すると、通常ボーナスに加えてボーナスポイント30,000ポイントをプレゼント!
30,000ポイント=10,000マイル(JALカード100円1マイル計算の場合、100万円換算)
公式サイト入会より既存会員からの紹介入会の方が入会ボーナスポイントが多くもらえるので、コッチの紹介でよければアメックス営業担当者からアメックスの情報も知り得ながら入会ボーナスポイントも貰えますよ。
紹介入会希望の方は「spgアメックス希望」とメッセージください↓
家族カードはメリットがない上、年会費が高いので不要。
家族も所有したい場合は、家族も本会員で入会しよう!

3 ポイントサイト(お小遣いサイト) への登録・利用
今からお伝えするポイントサイトは3つですが、全て以下の項目をクリアしたJALマイルを貯める人に使いやすいポイントサイトを紹介します。
- JALマイルに交換がしやすい
- サイト運営自体も健全
JALマイラー必須ポイントサイト モッピー
JALマイルへ80%の高還元率でポイントを交換することができる唯一のポイントサイト。
メインで利用することで、ポイントが集中して貯まります。
入会はこちらから

モッピー公式プリペイドカード
「POINT WALLET VISA PREPAID」入会したら入っておきましょう!(無料発行)
JALマイラー必須ポイントサイト Gポイント
ポイントサイトの中では老舗で運営歴が長く、実際にコッチも10年以上利用するロングユーザーです。ポイント交換で等価交換が多いのが特徴で、サービスも申し分ない。
入会はこちらから

ポイントサイトはできるだけ1社に集中させて貯める方が交換がしやすいです。今現状ならモッピー の高還元率キャンペーンが実施されているのでモッピー 一択がベスト!
登録が完了したら、買い物やサービス利用にポイントサイトをどんどん使いこなしていきましょう!

4 固定費を1年間遡って変更方法の確認などを行う
JALカード・spgアメックスを申し込んでいる間に、家から毎月発生する固定費を通帳等を確認し洗い出して、クレジット払いできるものは変更用紙を取り寄せるなどしておく。
JALカードのメリット…
税金・国民年金・公共料金といった毎月支払いが発生するものもマイルが付きます。
(spgアメックスは加算対象外やポイント半減がなどがある)
※ ショッピングマイルプレミアムに加入していれば100円=1マイル
年払いにしているものは金額が大きいため必ず1年さかのぼるべし!

5 JMB WAONを発行する
JALカードが届けばJMB番号(お得意様番号)が券面に印字。
その得意様番号に紐づくJMB WAONを発行する。
すでにJMB会員の場合は、 WAONマークがある青いカードでなければ新たに発行する必要があります。
JMB WAON発行申し込みはこちら
JMB WAON発行到着後、JALカードと紐づけをしてクレジットチャージを行う。

6 JALカードやspgアメックスを普段の生活で利用する
毎月家から出て行く固定費をクレジット払いにしたあとは、あなたが普段お買い物やサービスを利用する際に現金で支払わずにクレジットカードで支払うようにする。
「マイルを貯めたければ現金支払いは厳禁!」です(笑)
7 電気代をJALマイルが貯まる会社に変更する
電力の自由化で地域管外の電力会社を選べる時代です。
・電気使用量に応じてマイルが貯まる
・電気使用料に応じてマイルが貯まる
電気代も安くなってマイルの2重取りができるなんてありがたいことですよね!

8 年会費無料でJALマイルを貯める
JALカードが磁気不良や紛失盗難…そんな不測の事態用に年会費が永年無料のリクルートカードをサブカードとして自宅保管しておきましょう!
・入会費が永年無料
・高還元率1.2%
・JALマイルに2ポイントから交換できる
ホットペッぺーやじゃらんの利用時にはサービス利用ポイントとクレジット決済ポイントとダブルで加算されるため、リクルート系の利用頻度が高ければJALマイルも貯まります。
そのほかにもメリットはたくさんある上に、年会費が永年無料なので所有しておいて損はないですね。
入会はこちらから↓


9 ポイントは貯めるクセをつけよう
- Tポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- WAON POINT
- リクルートポイント
この5大ポイントはJALマイルに交換することができるので、支払いで値引きとして利用せずマイルに交換する方が1ポイントの価値が上がります。
普段のお買い物で、クレジットカード決済とポイント加算とタブルで貯めましょう!
ポイ探を使って日常のポイントをどこに交換できるか要チェック!
10 JMB WAONを駆使してJALマイルを貯めよう
WAONカードとJALマイレージバンクカードが1枚になったのが「JMB WAON」
通常 WAONへのチャージは現金でしか行うことができないが、JALカードの以下の種類であればJALカードからクレジットチャージを行うことができるので、クレジットチャージでマイルが貯まり、 WAON決済でもマイルが貯まる!
WAON決済できる場所が多いので、マイルを貯まるスピードも変わるし、イオンユーザーならもっとマイルを貯めることができます。

11 JALカード特約店を駆使しよう!
JALカード特約店とは…曜日や日にちに関係なくいつでもJALカードで決済をすれば、
JALマイルが2倍貯まるお店のことを指します。

イオン・ロイヤルホストグループ・ウエルシア・ENEOS・ファミリーマート・などなど「日常生活に密着した店舗」が多いのが特徴。
これら特約店の利用するだけで、マイルが2倍貯まっていくのでJALマイラーには必須店舗ですね!

JALマイルの貯め方一覧2019 まとめ
いかがでしたか?
一覧にまとめることによって、初心者のあなたでもやるべき道筋がわかると前に進めますよね!
正直、ここに挙げた以外にもマイルを貯める方法はいくらでもあります。
ですが、最初からあれもこれも手を出して「マイルを貯めるのって大変じゃん!」って思って欲しくありません。
実際に私が20年もマイルを貯め続けていられるのは、
「貯めることが楽しいから!」たったこれだけです。
貯めることがつまんない…と思ったら行動もできませんし、貯まらなければホテルに無料で泊まることも、無料で飛行機に乗ることもできません。
息を吸うのと同じぐらい意識せずに貯めるようになってから、さらなる貯め方をトライすればいいと思い、基本的な貯め方を一覧にしました。
マイルの貯め方・使い方を学ぼう!
ブログに情報は載っていても、あなたに合った貯め方やあなたの生活環境で貯めれることってそれぞれが違います。
マイルの貯め方よりも使い方の方が実際は難しかったり、どう効率よくマイルを貯めていけばいいのかわからない…そんな人をたくさん見て相談されアドバイスをしてきた経験がコッチにはあります。
マイルについて一から学んでみたい!
そんなあなたにぴったりなTrip a Treat アカデミーのご相談はLINE@からお問い合わせください。